損益分岐点比率・経営安全率

損益分岐点分析を利用することで、将来なんらかの事情で売上が減少した場合に、どの程度の売上の減少までなら会社が赤字を出さないで経営ができるかを判断することができます。
利用する指標は、損益分岐点比率と経営安全率です。

●損益分岐点比率・経営安全率
損益分岐点比率=損益分岐点売上高÷売上高×100
経営安全率=(1-損益分岐点売上高÷売上高)×100

損益分岐点比率は、「現実の売上高」と「損益分岐点売上高(利益がゼロとなる売上高)」との比率であり、黒字であるためには100%以下でなければなりません。
(損益分岐点売上高については、「損益分岐点分析で利益の稼ぎ方を検討する」を参照ください。)
この比率が低いほど将来の売上減少に耐える力が強くなり、経営が安定しているということが言えます。一般的に80%以下であれば優良企業と言われています。
損益分岐点比率が100%以上であれば、会社は赤字の状況であり、この比率を100%以下にするための対策を打たなければならないことになります。

経営安全率は損益分岐点比率を経営安全度の立場から見たもので、数式を見て分かる通り、100%から損益分岐点比率を引いたものです。
たとえば損益分岐点比率が80%の会社であれば経営安全率は20%となります。上述したように損益分岐点比率が100%以上であれば会社は赤字ですので、損益分岐点比率が80%であれば100%まで20%余裕があるということになり、売上高が今後20%減少しても赤字経営にはならないことを意味しています。このような視点で見るのが経営安全率です。

現在のような厳しい経営環境にあっては、会社は真剣になって損益分岐点の切り下げを行い、脇を固めた無駄のない経営をすべきでしょう。